2教室合同練習開催

「2023年全国そろばんコンクール・磐田地区大会」が近づいてきました


今日は、青城交流センターにて2教室合同練習会を開催しました。
参加者42名、大会さながらの練習会となりました。
緊張感のなか真剣に練習!
本大会16日(土)まであと2週間。
今年はコロナ前に戻り、個人競技の他読上暗算・読上算も行います。
又表彰も行う予定です。頑張りましょう!       2023.12.3

 

2023年全国あんざんコンクール 全国ランク発表

小学校3年生の部     62位   清水陸翔
小学校3年生の部     72位   田中優菜
小学校6年生の部     19位   夏目敦生
小学校6年生の部     37位   竹谷昇馬
小学校6年生の部     98位   三好愛華
中学校1年生の部     10位   武田一麦
中学校3年生の部      8位   武田永遠
高校生の部        39位   荒井 菫
高校生の部        50位   吉本偉風
高校生の部        68位   松下紗也
以上10名の生徒が全国100位以内に入りました。

あんざんコンクールにつきましては、7月教室にて行いました。
全国の参加者(15376名)の合計得点が集計され学年別

全国100位が決定しましたので発表します。
一教場にて全国100位以内に10名入ることは凄い事です。
各部門の100位については教室にて掲示しています。
各自来年の目標にして頑張りましょう!

袋井教室改修工事完了❕

昭和52年神奈川県秦野市、関岡そろばん道場・関岡安雄先生に師事し
3年間助師として勉強させていただきました。
昭和55年3月独立し、地元袋井に教室を開設いたしました。
昭和60年(1985年)に袋井教室を移転新築し38年になります。
老朽化にともない建物にも不具合が出てきた為改修工事を行いました。
生徒の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
安心して練習に励んでいただきたいと思います。

そろばん生徒募集中 ❕
袋井教室 
           磐田教室
袋井市泉町1丁目8-8     磐田市国府台28-13
☎ 0538-43-8266       ☎ 0538ー34-6529
(月)(水)(金)        (火)(木)(土)
3:00~7:00        3:00~8:00(土曜は午前)
入会ご希望の方は直接授業曜日、授業時間においでください。
完全個人指導ですので入会はいつでも受付します。

 

 

 

 

 

そろばん・あんざん中部カップ2023

(静岡・愛知・三重・岐阜・長野・石川・富山・福井・山形・新潟
10県 総勢542名の生徒が参加 熱戦となりました) 2023.9.10


今年は14名の参加となりました。

個人総合競技
第 7位  夏目敦生   小学6年生の部
第10位  清水陸翔   小学3年生以下の部
第11位  竹谷昇馬   小学6年生の部
第21位  荒井 菫   高校・一般の部
第22位  武田一麦   中学の部
第22位  夏目和香   小学5年生の部
第24位  田中優菜   小学3年生以下の部
第25位  武田かのん  高校・一般の部
第26位  松下紗也   高校・一般の部
第30位  吉本偉風   高校・一般の部
第32位  粂田琴芭   高校・一般の部
第36位  横田 皐   小学5年生の部
第40位  小川和紗   高校・一般の部
第54位  田中優衣   中学の部
フラッシュ暗算競技
第 8位  夏目敦生   小学5・6年生の部
読上暗算競技
第 7位  荒井 菫   高校・一般の部
団体総合競技
第 5位  入手そろばん教室 高校・一般の部

ハイレベルの戦いでした。
特に中学生の部・高校・一般の部は凄かった!
みなさんよく頑張りました。
来年は、そろばん・あんざん中部カップ総合団体競技
10位内に入れるよう生徒総合力で頑張りたいと思います。
 

静岡県小学生珠算競技大会第43回大会ご報告

団体競技
三等一席  入手そろばん教室磐田   2170点
【夏目敦生・三好愛華・松本知紗】
三等二席  入手そろばん教室袋井   2085点
【竹谷昇馬・清水陸翔・柴田可蘭】

個人総合競技
準優勝   清水陸翔  715点  4年生以下の部
二 等   夏目敦生  775点  5・6年生の部
三 等   竹谷昇馬  770点  5・6年生の部
三 等   三好愛華  730点  5・6年生の部

読上暗算競技
二 等   清水陸翔        4年生以下の部
三 等   田中優菜        4年生以下の部
三 等   頼實勇太郎       5・6年生の部

上昇点
第二位   田村光彩        4年生以下

 

2023年全国あんざんコンクール

各部門の最高得点者
清水陸翔   1405点   小学4年生以下の部
夏目敦生   1770点   小学5・6年生の部
武田一麦   1790点   中学生の部
荒井 菫   1785点   高校生の部

金 賞   清水陸翔   小学4年生以下の部
金 賞   田中優菜   小学4年生以下の部
金 賞   夏目和香   小学5年生の部
金 賞   青木俊太朗  小学5年生の部
金 賞   夏目敦生   小学6年生の部
金 賞   武田一麦   中学生の部
金 賞   武田永遠   中学生の部
金 賞   田中優衣   中学生の部
金 賞   荒井 菫   高校生の部
金 賞   吉本偉風   高校生の部

銀 賞   田村光彩   小学4年生以下の部
銀 賞   宮崎靖規   小学4年生以下の部
銀 賞   横田 皐   小学5年生の部
銀 賞   頼實勇太郎  小学5年生の部
銀 賞   竹谷昇馬   小学6年生の部
銀 賞   三好愛華   小学6年生の部
銀 賞   吉本伊織   中学生の部
銀 賞   大城和希   中学生の部
銀 賞   小林芽生   中学生の部
銀 賞   松下紗也   高校生の部

銅 賞   井上柚希   小学4年生以下の部
銅 賞   伊藤直生   小学4年生以下の部
銅 賞   堀之内集   小学5年生の部
銅 賞   入手那菜   小学5年生の部
銅 賞   塚本瑛大   小学5年生の部
銅 賞   松本知紗   小学6年生の部
銅 賞   柴田可蘭   小学6年生の部
銅 賞   頼實明日香  中学生の部
銅 賞   宮崎 梓   中学生の部
銅 賞   小川采紗   中学生の部
銅 賞   小川采恵   中学生の部
銅 賞   塩田百花   中学生の部
銅 賞   粂田琴芭   高校生の部
銅 賞   小川和紗   高校生の部

各部門については、今年は4部門としました。
(4年生以下の部・5・6年生の部・中学生の部・高校生の部)
金・銀・銅については各部門参加者の割合で決定。
今年の教室内最高得点者は、武田一麦君の1790点!
※各学年の全国ランク100位は10月発表です。

 

 

 

 

 

そろばんグランプリジャパン2023

神戸常盤アリーナにて全国大会開催 7月23日(日)


ジュニア部門・スクール部門・シニア部門 総勢368名


静岡県選手団の6名です。
前列左より 夏目君・竹谷君(ジュニア部門)
看板を挟んで前列左荒井さん(スクール部門)は当教室生徒。
いよいよ総合競技が始まりました。
決勝進出は満点が条件です。
ジュニア部門の夏目君は600点満点でしたが、今年はレベルが高く
28名が満点取得。
決勝(12名)をかけて準決勝が始まりましたが、残念ながら決勝進出は
なりませんでした。
大変残念でしたが、大会で満点は立派でした。
静岡の全メンバー540点以上で奨励賞をいただきました。
生徒のみなさんお疲れさまでした。

 

 

袋井市長表敬訪問

「そろばんグランプリジャパン2023」全国大会出場(神戸常盤アリーナ)
大場市長に報告の為市役所を訪問しました。
4月30日 そろばんグランプリ静岡県大会にてジュニア部門2位の
袋井北小学校 竹谷昇馬君(小6)全国大会の抱負をのべたあと
大場市長の前で大会決勝問題を解いている様子を見ていただきました。
市長からは、良い結果を期待していますと激励していただきました。
その後記念撮影となりました。  2023.7.19

 

市長表敬訪問


草地市長と共に写真撮影!
左より夏目さん 西崎さん 荒井さん 氏原さん
7月23日(日)開催の「そろばんグランプリジャパン2023」
に出場する磐田市の生徒4人が草地市長を訪問しました。
小学校の頃にそろばんを習っていた市長と共に問題にも取り組み、
市長から激励していただきました。
当教室の夏目さんは、「満点をとれるよう頑張る」
同じく荒井さんは、「高校最後の大会全力で頑張ります」と決意表明!

大会まで2週間良い結果を報告できるよう頑張りたいと思います。

 

全国大会出場で中日新聞掲載!

令和5年6月27日(火) 中日新聞掲載

全国大会「そろばんグランプリジャパン2023」に出場の3人
中日新聞に掲載していただきました。
県代表の6人の内3人が当教室から出場します。
ジュニア部門優勝の夏目敦生君
ジュニア部門二等の竹谷昇馬君
スクール部門二等の荒井菫さん
一教場から3人の代表選手出場は静岡県では初めての事です。
全国大会では、決勝進出を目指して頑張りたいと思います。