今年はコロナ禍のおり様々な大会が中止となりましたが
12月そろばんコンクール磐田地区大会は開催の運びとなりました。
今年最後の大会にそなえ2教室合同練習会を行いました。
少人数での練習会となりましたが緊張感もあり有意義だったと思います。
大会は19日(土)です。体調万全でのぞみましょう。
当教室からは36名の生徒が参加します。 頑張りましょう!
2020.12.13 入手そろばん教室袋井教室にて
今年はコロナ禍のおり様々な大会が中止となりましたが
12月そろばんコンクール磐田地区大会は開催の運びとなりました。
今年最後の大会にそなえ2教室合同練習会を行いました。
少人数での練習会となりましたが緊張感もあり有意義だったと思います。
大会は19日(土)です。体調万全でのぞみましょう。
当教室からは36名の生徒が参加します。 頑張りましょう!
2020.12.13 入手そろばん教室袋井教室にて
2020年9月30日 中日新聞より
第137回静岡県珠算連盟主催 「暗算検定」において
2名の生徒が十段合格!致しました。
中日新聞社より取材していただきました。
向かって右が吉本偉風君 (袋井市立袋井中学校3年)
左が武田永遠君 (森町立宮園小学校6年)
『9段を中学1年生で、そこから2年かけてようやく十段合格
すごく大変だった』 と吉本偉風君
『十段目指して毎日頑張ってきた。十段取る事ができとてもうれしい
小学生の内に取りたかったので良かった」と武田永遠君。
二人ともとても頑張って練習してきたので大変嬉しく思います。
4年生以下の部優勝 武田一麦
5・6 年生の部優勝 武田永遠
中学生以上の部優勝 荒井 菫
金賞 竹谷昇馬 小学校3年生の部
金賞 夏目敦生 小学校3年生の部
金賞 武田一麦 小学校4年生の部
金賞 寺田旺良 小学校4年生の部
金賞 松下斗哉 小学校5年生の部
金賞 近藤瑞莉 小学校5年生の部
金賞 武田永遠 小学校6年生の部
金賞 松下紗也 中学校2年生の部
金賞 粂田琴芭 中学校2年生の部
金賞 荒井 菫 中学校3年生の部
金賞 武田かのん 高校生の部
銀賞 藤崎嵐士 小学校3年生の部
銀賞 三好愛華 小学校3年生の部
銀賞 大城和希 小学校4年生の部
銀賞 頼實明日香 小学校4年生の部
銀賞 吉本伊織 小学校5年生の部
銀賞 藤崎心花 小学校5年生の部
銀賞 竹谷数馬 小学校6年生の部
銀賞 塚本 灯 中学校2年生の部
銀賞 小川和紗 中学校2年生の部
銀賞 吉本偉風 中学校3年生の部
銅賞 寺田和樹 小学校3年生の部
銅賞 永井星有 小学校4年生の部
銅賞 小川采紗 小学校5年生の部
銅賞 小川采恵 小学校5年生の部
銅賞 横田 全 小学校5年生の部
銅賞 兼子拓弥 小学校6年生の部
銅賞 渡邉稜翔 小学校6年生の部
銅賞 塚本岳留 中学校2年生の部
銅賞 武田詩生 中学校3年生の部
銅賞 上川敬人 中学校3年生の部
〇個々の点数については教室にて掲示。
金賞・銀賞・銅賞については各学年別参加者の割合にて決定。
したがって中学生以上については1700点以上(1800点満点)でも銅賞と
ハイレベルの戦いでした。
※毎年恒例の全国表彰は新型コロナウイルスの影響により今年は実施しない
旨連絡がありました。
第14位 武田かのん 高校生の部
第15位 武田永遠 小学5年生の部
第19位 武田詩生 中学2年生の部
第19位 荒井 菫 中学2年生の部
第27位 寺田旺良 小学3年生の部
第33位 武田一麦 小学3年生の部
第39位 上川敬人 中学2年生の部
第49位 松下紗也 中学1年生の部
第53位 吉本偉風 中学2年生の部
第71位 竹谷数馬 小学5年生の部
以上10名の生徒が全国100位内に入りました。
昨年12月磐田商工会議所にて実施されました。
全国の参加者(17447名)の点数が集計され学年別全国100位が発表!
当教室の参加者は31名です。
優秀賞 | 武田 永遠 | 小学校5年生の部 | 1175点 | |
優秀賞 | 武田 詩生 | 中学生の部 | 1185点 | |
優秀賞 | 武田 かのん | 高校生の部 | 1195点 |
(1200点満点)
金賞 | 竹谷 昇馬 | 小学校2年生以下の部 |
金賞 | 藤崎 嵐士 | 小学校2年生以下の部 |
金賞 | 寺田 旺良 | 小学校3年生の部 |
金賞 | 武田 一麦 | 小学校3年生の部 |
金賞 | 藤崎 心花 | 小学校4年生の部 |
金賞 | 荒井 菫 | 中学生の部 |
銀賞 | 三好愛華 | 小学校2年生以下の部 |
銀賞 | 大城 和希 | 小学校3年生の部 |
銀賞 | 吉本 伊織 | 小学校4年生の部 |
銀賞 | 小川 采恵 | 小学校4年生の部 |
銀賞 | 竹谷 数馬 | 小学校5年生の部 |
銀賞 | 兼子 拓哉 | 小学校5年生の部 |
銀賞 | 寺田 侑慈 | 小学校5年生の部 |
銀賞 | 村松 弘康 | 小学校6年生の部 |
銀賞 | 村松 弘啓 | 小学校6年生の部 |
銀賞 | 上川 敬人 | 中学生の部 |
銀賞 | 吉本 偉風 | 中学生の部 |
銀賞 | 松下 紗也 | 中学生の部 |
銅賞 | 夏目 敦生 | 小学校2年生以下の部 |
銅賞 | 永井 星有 | 小学校3年生の部 |
銅賞 | 頼實 明日香 | 小学校3年生の部 |
銅賞 | 小川 采紗 | 小学校4年生の部 |
銅賞 | 渡邉 稜翔 | 小学校5年生の部 |
銅賞 | 前園 玖留美 | 小学校5年生の部 |
銅賞 | 永井 海有 | 小学校6年生の部 |
銅賞 | 塚本 灯 | 中学生の部 |
銅賞 | 粂田 琴芭 | 中学生の部 |
銅賞 | 小川 和紗 | 中学生の部 |
※優秀賞は各部門のトップ。
※金賞・銀賞・銅賞については、各部門参加者の割合により人数が決まります。
種目別(読上算・読上暗算)では、たくさんの生徒が楯をいただきました。
今年は特に、小学3年生・中学生はハイレベルの戦いでした。
中学生は参加者全員が1000点以上とすばらしい成績でした。
※個々の点数については教室にて掲示。
※各学年の全国順位につきましては、来年3月発表!